[東京]女性シニアに優しいペーパードライバー出張講習口コミ高評価レポート1[調布市]
体験レポート ペーパードライバー出張講習 東京調布市 1
今回ご紹介させていただきますお客様は、調布市にお住まいの70代女性の方です。
ある一定の年齢以上になりますと“なにか新しいことに挑戦する”という事柄に億劫になってしまいがちです。新しいことに挑戦するということには体力が必要です。持久力と集中力と失敗しても折れない探究心、これらに真っ向から取り組もうというとき、人は別の、通いなれた道を探しがちです。
しかし、今回のお客様は違います。
目的のためにそういった事柄に対し、逃げるでも避けるでもなく、かといって肩に力を入れてというわけでもなく、「必要だから行う」というただそれだけのために新しい道を淡々と進まれる方です。
ペーパードライバー講習 体験コース
今回の待ち合わせ場所はお客様のご近所の駅前でした。
待ち合わせ場所は、今回ような駅前からお近くのコンビニ、お客様のご自宅と自由にお決めいただけます。
お客様にご挨拶申し上げまして、免許証の確認をさせていただきます。
ご本人様確認と免許証の期限、免許の種類と眼鏡条件、と確認してまいりますと、お客様がメガネをかけていらっしゃらないことに気が付きます。
「本日はメガネをお持ちでいらっしゃいますか」
「裸眼とあまり変わらないから、最近メガネをかけていなかったの。運転も20年していないし」
とおっしゃられました。なるほど、ペーパードライバー歴20年でしたら運転なさる機会がないため、眼鏡をお忘れになられることも仕方がありません。
「免許証の記載条件ですので、残念ですが講習できません。失礼ですが、ご自宅はお近くですか」
「あら、これはうっかりしてしまってごめんなさい。自宅に取りにいけばいいのね。今回の講習は高齢者講習を受ける前に練習したいと思ってご応募させていただいたので、できれば講習していただきたいの」

こういう場合、次のお客様のご予定もありますので残念ながらお断りすることが多いのですが、今回、たまたま私の方に次の時間まで余裕がありましたので、ご自宅まで講習車でご一緒することになりました。珍しいケースです。
道すがら、お話をお聞きしますと、高齢者講習のために20年のブランクによる不安を少しでも解消されたいということ、もし今回の高齢者講習やペーパードライバー講習によって運転への希望が見いだせたなら、ご主人の具合が悪くなったときなどの不測の事態に備えて運転できるようになりたいということなど、お教えくださいました。非常に明快な方で、自己を語られるときの修飾することのない等身大のお姿から、久々に「ひとの持つ凄みと面白み」というものを対人で感じました。
やがてご自宅へと到着いたしまして、お客様がご自宅からメガネを取って戻られたため、ここから講習を始めることになりました。
よってまとめますと、ペーパードライバー歴20年、コースは体験コースで講習車をご利用です。
20年ぶりの運転
座席の調節、シートベルト着用、ミラー調節、ギアやサイドブレーキに走行位置についてご説明申し上げまして、講習開始です。
まずは、高齢者講習についてのポイントをお客様にご説明いたします。信号や一時停止、右左折につきましての事柄で、これらを実際に路上で行いまして自信をつけましょうということになりました。
車両の前後に初心者マークとお客様がお持ちになりました高齢者マークをつけまして、手始めにご自宅付近にあります各団地の周りを走行してみます。

左右の縁石を用いての、視野によるバランスのとり方に付きまして簡単なご説明をいたしましたが、これが実に上手に通られます。20年ぶりですのでスピードは控えていただいておりますが、それにしても左右にぶれない走行でカーブもこなされます。
「ハンドルを回すことを意識せず、車を通りたい道路に向けていきましょう」
というご説明にもすぐに順応、右左折の際の逆振りも大回りもありません。いやはやお見事。
あまり改まって申すことではありませんが、信号や一時停止という「止まらなければならない場面」というのが交通には存在します。が、お年を召されなすとなかなかどうして、止まるという事柄よりも、次の動作や周りの交通に気が行ってしまい「ついつい止まらなければならない箇所で止まれない」ことがあるようです。ですが今回のお客様は、最初こそ周りの歩行者などに細心の注意を払うあまり一時停止で止まれないことはありましたが、講習の中頃になりますと「すべての事柄に集中しすぎない」という私のアドバイス通り停止できるようになりました。

走行時のルートもご自身でお決めになられまして、その際の安全確認も行っているうちの「ああ、ここはこうするんだった」と思い出されたようでした。
「忘れた」から「思い出した」へ
時間の半分まで高齢者講習雨の対策といたしまして団地や住宅地の細道を通り、対向車も「怖さからのハンドル」ではなく「目的地へのハンドル」として避けられるようになりまして、それは路上駐車を避けるときにも応用されていました。乗降中のバスも通り抜けられるようになるほどの上達ぶりに、お客様の底知れなさが頼もしく感じます。お客様の方も、運転に慣れてきていらっしゃるようで「次はここを通ります」というように、どんどん進むべきルートを決められていきます。
後半は品川通りにも挑戦されまして、片側一車線の道路にて制限速度まで加速する練習もされました。加速ができればブレーキもできるというように、制限速度までの加速は意識をすればできるようになりまして、ブレーキももう少し時間がありましたら揺れの少ない停止までお試しいただけるのでは、と思われる段階まではいけました。対向車のある右折や歩行者の多い左折などにも幾度となく挑戦されまして、しっかりお待ちになれます。

高齢者対策と20年のブランクを少しどころかかなり埋められまして、しかし流石に慣れないことへの疲労もお見えになられまして、少し粗が見え始めましたところで講習終了のお時間となりました。ご自宅までお戻りになられまして、お支払いなどが完了いたしまして解散となりました。
晴れやかな表情になられましたお客様からお礼のお言葉を賜りまして、誠にありがたく思います。願わくば、高齢者講習にて素晴らしい結果と、運転へ前向きなお気持ちが継続されますようお祈り申し上げます。
こちらにも体験レポートがございます。
ファーストドライビングスクールでの講習内容
・ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方、交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスン、
・運転免許一発試験(新規取得、再取得)
・企業向け安全運転講習
・外国免許切り替え
・普通第二種免許対策
ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。
教習所ペーパードライバー講習よりもお安いペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 4,800円とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。
ファーストドライビングスクール 料金
・スタンダードプラン 3時限(150分)×4回コース 58,500円
1時限(50分)あたり4,875円
・エキスパートプラン 3時限(150分)×7回コース 99,600円
1時限(50分)あたり4,743円
・スペシャリストプラン 3時限(150分)10回コース 138,900円
*オプション
・教習車レンタル 200円
・早朝or夜間料金(5:00〜7:00、17:00〜19:00) 1,100円
女性シニアも安心ペーパードライバー出張教習 東京・神奈川・千葉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL 03-6822-2702
女性シニアも安心ペーパードライバー出張教習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16-守口第一ビル3F
TEL 06-6907-3020