体験談・お知らせ

TOPICS

芦屋市体験レポート 年末までにペーパードライバー卒業 おすすめの練習プラン

ファーストドライビングスクールでは、ペーパードライバー講習を行っています。
お客様の運転経験に合わせたコースでご案内しています!

今回は芦屋市西山町エリアのペーパードライバー講習の様子をお届けします!

▶︎車線変更が苦手なペーパー歴15年の30代女性

今回のお客さまは、芦屋市にお住まいの30代女性です。
15年ほど運転のブランクがあり、一度教習所のペーパードライバー講習を受け”ただ自信をなくすだけの練習”だと感じて今回、体験コースをお申し込みされました。

路上を走りたいと思って教習所のペーパードライバー講習を受けられたのですが、どうやら担当の指導員がかなり厳しく、路上には行かせてもらえなかったとの事。年末に高速に乗って和歌山県のご実家に帰ることが目標とのことでした。
初回のため、エンジンのかけ方、座席の合わせ方、ミラーの合わせ方など初歩的なところから、実際に路上を走りました。

ミラーの合わせ方

サイドミラーの合わせ方は一般的に、車体の1/4がうつり、道路とその境目が半分ずつと言われています。運転する人の背丈によってかなり変わるので今一度確認してみましょう!

そして、いよいよ実際の道路を走っていきます。
やはり、緊張されているせいかアクセルの踏む力が弱くて最初はなかなかスピードが出ませんでした。
ブレーキもどれくらいの強さで踏んだら良いのか、探り探りの状態です。
アドバイスしながら運転していくと、だいぶアクセルの力の入れ方やブレーキの踏み具合など慣れてきたご様子でした。そして、しばらくすると「私、道路の真ん中走れてるのかな?」と車の走行位置が気になってきたようです。

車両感覚を身に付けるためのポイント

サイドミラーを見ること

運転に慣れていない方は、運転席が右側にあるため右に寄りやすい傾向があります。実際に走行車線の真ん中を走るためには、左右のサイドミラーを見て、ミラーに映る車体とラインとの距離が左右同じになるような位置を走行します。車両感覚をきちんとマスターするには、このとき運転席からボンネット越しに見える実際のラインの位置を、きちんと確認しましょう。最初は感覚がないところからスタートしているので難しく感じるかも入れませんが、サイドミラーのラインと正面に見えるラインの見え方を何度も繰返していくことで、徐々に車両感覚を身につけていくことができます。
繰り返し練習することが大切です。

講習中、「今の走行位置で大丈夫ですよ〜」と声を掛けさせていただき、走行位置も安定して走れるようになってきました。しかし、走行位置に気を取られ、信号を見落としてしまったりしないよう注意しましょう。

速度を出すこと

一般道に出ると、他の車が走っているため流れに乗って走ることも大事なことになります。
今回のお客様は普段、原動機付自転車を乗っているということで、速度に対する恐怖心はそれほどありませんでした。逆に、周りの一般車につられやすくなっていました。「速度メーターみましょう」や、「アクセルゆるめましょう」とお声させていただき速度のキープが少しづつできるようになっていきました。

道路によって最高速度が違うので速度標識をしっかりと確認し、こまめに速度メーターを確認し速度維持できるようにしましょう。

二段階右折ではない右折の方法

交差点右折

右折には二種類あります。自転車や原動機付自転車の二段階右折と、普通自動車や二輪車の小回り右折です。この、小回り右折というのは、交差点の中心の内側を回って右折します。
この、小回り右折の場合は、気を付けるポイントがいくつかあります。

  • なるべく中央線に寄せること。
  • 交差点の中心のすぐ内側を通って曲がること。
  • 曲がった先の横断歩道の歩行者に注意すること。

右折をする際は、対向の直進車、対向の左折車を優先させなければいけません。
対向車を待つ場所は、基本的に交差点の中心の手前です。小さい交差点から、大きな交差点までいろいろな種類の交差点がありますので、右折の練習をしてどんな交差点でも曲がれるようにまりましょう!

今回のお客様は普段は二段階右折が多く、この小回り右折は教習所ぶりとの事でした。実際に右折をする際は、隣から補助ハンドルを取らせていただき、中央線の寄せ具合や、交差点内で待つ場所などアドバイスしながら右折の練習をしました。

右折の場合は、すぐ右隣が対向車が走っているので、なかなか寄せるのが怖く感じてしまうかもしれません。不安な方はファーストドライビングスクール兵庫のペーパードライバー講習でマスターしましょう!芦屋市ではメディア出演もしている女性指導員が活躍中!「恐怖心が強く運転が怖い!」という方のために優しく丁寧にペーパードライバー卒業をお手伝いいたします!

車線変更の方法

そして今回のお客様が苦手意識のある車線変更にチャレンジです。
まず、車線変更したい方のサイドミラーを見て後方の状況を確認します。ミラーを見ようと視線をずらすとどうしてもブレーキを踏んで速度が落ちやすくなります。今回のお客様も最初ブレーキで速度を落としてからミラーの確認をするという手順になりました。
しかし、周りの車は一定の速度で走行しています。自分の車だけ速度が落ちてしまうと、車線変更はなかなかできません。
まずは、速度はキープしたままミラーで確認をします。ウィンカーを出してルームミラー、サイドミラー、目視の確認をして車線変更をします。
この時に、後ろから走行してくる車の速度が、自分の車の速度よりも速い場合は注意が必要です。
どのタイミングで入るかが重要なポイントです。

今回のお客様には、走りながらミラーをチラチラ見る練習をしました。
何度か練習していくうちに、「今ならいける!」というタイミングをつかめていけるようになりました。
車線変更ができるようになるポイントはミラーを見て後続の車の速度や距離を判断できるようになることです。
お試し体験コースだけでも、今まで怖くてできなかった車線変更のタイミングをつかめるようにもなります。
少しでも気になる方は、ファーストドライビングスクール兵庫の体験コースを受けてみてはいかがでしょうか。
ファーストドライビングスクール兵庫では、メディア出演もしている女性指導員が活躍中!「恐怖心が強く運転が怖い!」という方のために優しく丁寧にペーパードライバー卒業をお手伝いいたします!

など、たくさんの評価もいただいています。

その評価は、なんと‼Googleマップ星 4.8★★★★☆

【ファーストドライビングスクール】Googlemap

体験コースを終えて・・

90分の体験コースを終了され、スタート前より、笑顔が多くなり「運転楽しいですね!」とお言葉をいただきました。実際に一般道を走れたことで「思っていたよりも運転できた」と実感されたようでした。教習所でのペーパードライバー講習では教えてもらえない「運転のコツ」をお伝えしながら運転ができるので、一回の左折や右折でも上手に曲がれるといった成功体験を積みながら練習できることが教習所のペーパードライバー講習とは違うところです。
運転したいけど、迷っている、年末に実家に帰るけど運転できたらいいな、などちょっと興味がある方は一度、ファーストドライビングスクールの体験コースを受講されてみると良いかもしれません。

ファーストドライビングスクール兵庫では、メディア出演もしている女性指導員が活躍中!「恐怖心が強く運転が怖い!」という方のために優しく丁寧にペーパードライバー卒業をお手伝いいたします!

最後に:年末までにペーパードライバー卒業できる練習プラン

今年こそ実家に帰ったら運転しなくちゃ!や、年末の旅行で家族を乗せて運転するぞ!などといった気持ちを毎年思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。なんだかんだ、運転の練習は後回しになりがち・・・
そんな方はまずは、お試し体験コースを受けていただくことをオススメします。久々の運転でどれくらい運転できるかチェックすることもできます。何回くらい練習が必要かどうか教習終了時にお伝えします。あなたの運転目標に向けて、オーダーメイドで練習プランを組んでペーパードライバーを卒業しましょう!

ファーストドライビングスクールでの講習内容

  • ペーパードライバー講習
  • 基本的な車の動かし方、交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
  • マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスン
  • ペーパードライバー出張講習とは、自宅や指定の場所まで、インストラクターが車で出張して、運転講習を行うサービスです。教習所に通う時間や手間をかけずに、自分のペースで運転の練習をすることができます。
  • 自分のペースで練習できる
  • 教習所に通う時間や手間が省ける
  • 自宅や指定の場所まで、インストラクターが車で出張してくれる
  • お客様のスキルやブランクに合わせて、コースや講習時間を自由に選択することができます。

    ファーストドライビングのインストラクターは、教習所・自動車学校で10年以上の指導経験を積んだベテランが多数在籍しています。また、女性インストラクターも多数在籍しているので、女性の方でも安心して教習を受けることができます。
    自宅や指定の場所まで、インストラクターが車で出張してくれる

    ファーストドライビングは、経験豊富なインストラクターが、お客様のニーズに合わせて、丁寧に指導してくれるスクールです。ペーパードライバーを克服したい方は、ぜひファーストドライビングにご相談ください。
  • 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
  • 企業向け安全運転講習
  • 外国免許切り替え
  • 普通第二種免許対策
  • 準中型新規免許

こんなことでペーパードライバー講習を受講してもいいのかな」と悩まれることなく、どうぞお気軽にご相談ください。

【芦屋】運転練習 ペーパー歴20年でも大丈夫 おすすめの目的地5選

【芦屋】ペーパードライバー講習がある教習所5選とイチオシ出張教習ファーストドライビングスクール

【神戸】ペーパードライバーでも高速教習ができるおすすめのスクールを紹介

ファーストドライビングスクール ロゴ

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

LINE問い合わせ

人気の出張講習動画紹介【駐車の練習】

TOP