守口市にお住まいのペーパードライバー歴10年以上の女性、 マイカー(トヨタ シエンタ)での教習に挑戦!

今回は、守口市にお住まいの女性のお客様。
ペーパードライバー歴10年以上、マイカー(トヨタ シエンタ)での教習でした。
ペーパードライバー講習を申し込んだ理由
もともと車のない生活に不便は感じていなかったそうですが、引っ越しをきっかけにマイカーを購入され、「これからは実家やお買い物に、自分で行けるようになりたい!」という思いから、今回お申し込みくださいました。
自宅周辺は狭い道が多く、対向車とのすれ違いに不安があるとのことでしたが、
基本的な運転操作や交通ルールはしっかり覚えておられたので、早速実践スタートです!
高速教習|伏見稲荷大社を目指して
今回は特別に、お子さんの七五三のお参り先「伏見稲荷大社」までの高速教習にもチャレンジしました。
出発前にETCカードを確認し、合流のコツや車間距離の取り方をおさらいしてから、第二京阪道路へ。

第二京阪 門真
門真ICからスタート。
交通量はやや多めでしたが、落ち着いて合流できました。

八幡京田辺JCT
分岐点では、標識と路面標示をしっかりチェックしました。
とくに、京奈和道や京滋バイパスへの分岐がある八幡京田辺JCT・久御山JCTでは、進行方向を間違えないよう丁寧に確認しました。

久御山JCT
途中、お客様は少し目線が近くなり、ふらつきが見られる場面もありましたが、意識して目線を遠くに置くことで、だんだん安定感が出てきました。

上鳥羽出口
上鳥羽出口は特殊なパターンで、出口が右側にあります。
標識を事前に読むことで、スムーズに対応できました。

京都市内に入ると、時間指定の一方通行が多いエリアもあります。
「朝7時から夜9時までは一方通行」など、標識の細かいルールにも注意を払いました。

伏見稲荷大社の案内看板を見つけたときは、思わず「本当に自分で来れた!」と感動されていました。これで七五三のお参りも安心です!

大社前の道はやや狭く、観光客などで人通りが多くなってます。
走行する際は細心の注意が必要です。
いつでも止まれるように歩行者に充分に注意しましょう。
雨の日の運転で気をつけたこと
帰り道では、小雨がパラパラと降り出しました。
雨の日は、晴れの日よりも注意すべきポイントが増えます。
ヘッドライトを早めに点灯
まず、ヘッドライトを早めに点灯しましょう。
これは、 昼間でも、周囲に自分の存在を知らせるためです。
者間距離をいつもより多めに
次に、車間距離をいつもより多めに取りましょう。
濡れた路面ではブレーキを踏んでから止まるまでの距離(制動距離)が伸びるので、通常の1.5~2倍くらいの余裕を持つことが必要です。
急な操作は禁物!
そして、急な操作は大変危険です。
急ハンドルや急ブレーキはスリップのもとですので、 操作は「じわっと」「なめらかに」を意識しました。
高速道路で雨に降られた時の注意点
高速道路での雨はさらに要注意です。
スピードは控えめに
理想を言えば、 制限速度が80km/hの場合、そこから10〜20km/h下げましょう。
なぜなら、タイヤが水の上を滑る「ハイドロプレーニング現象」が起きやすいからです。
わだち(水たまり)に注意。
高速道路にはトラックが通った跡に水がたまることが多く、そこを避けて走るようにしました。
周囲の車の動きにも目配りを
雨の日は急な車線変更やふらつきが起きやすいので、広い視野を保つことが大事です。
電光掲示板の活用
電光掲示板には、「スリップ注意」「事故情報」などリアルタイムの情報が出るので、必ずチェックしましょう。

第二京阪 鴨川西入口
帰り道もスムーズに!
復路では、往路よりもさらに目線が遠くに置けるようになり、走りも安定していました。

カーブの多いインターチェンジでは無理にスピードを出さずに。安全第一です。

久御山JCT
高速の速度に目も慣れてきておられて、行きより目線も遠く置けるようになり、かなりふらつき減りました。

ナビの案内も活用しましたが、ながら運転にならないよう、注視はほんの一瞬にとどめました。
ちなみに、時速80km/hで3秒ナビを見続けると、70mも進んでしまいます。
…想像すると、ちょっと怖いですよね。
ナビを使用する際は、画面を注視しないでも案内ができるよう、音声案内をONにすることをおすすめします。

第二京阪 門真出口
こちらの出口は左側。
場所によっては行きの上鳥羽出口のように、右側に出口ある場合がございますので、標示しっかり確認し、走行する車線に気をつけましょう。

大日交差点
無事に門真出口から降り、大日交差点を経由して、ご自宅まで安全運転で戻ることができました!
後日、お客様から「七五三、無事に運転して行けました!」とうれしいご報告をいただきました。
これからご家族と、マイカーでたくさん楽しいお出かけができそうですね。
この度は、ファーストドライビングスクールにご依頼いただき、ありがとうございました!

ファーストドライビングスクールでの講習内容
☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど
☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策
ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。
教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 5,000円~とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。
料金はこちら
▷大阪 京都 奈良
▷東京 千葉 神奈川 埼玉
▷福岡 愛知
お問い合わせ先はこちら
- 東京
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F - 大阪
〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F
女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F
女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

