[奈良市]子どもの送り迎えや買い物で車の運転がしたい!ペーパードライバー歴16年の女性の挑戦

今回は、奈良市にお住まいのペーパードライバー歴16年程、女性のお客様です。
マイカーの日産マーチで講習を行いました。
ペーパードライバー講習に申し込んだ理由
「子どもの送り迎えや、日々の買い物に車を使いたい」と、ファーストドライビングスクールにお申込みいただきました。
まずは基本から。車を動かして、体で覚える
初めに取り組んだのは、車の操作確認です。
アクセルやブレーキの加減を、実際に車を動かしながら、少しずつ身体に馴染ませていきます。

最初は、ハンドルを回す手が絡まりそうになったり、「難しい!」と苦戦する場面も。
ですが、繰り返し練習していくうちに、右折左折もスムーズにできるようになりました。
運転に少し余裕が出てくると、不思議と視野も広がります。
信号の変わり目を予測したり、標識を見つけたり、自分で状況を判断できる場面がどんどん増えていきました!
ちなみに、標識の意味は…「ほぼ忘れてます」とおっしゃっていましたが、クイズ形式で何度も確認すると、しっかり思い出しておられました。
交通量の多い「ならやま大通り」にチャレンジ!

こちらは、ならやま大通りです。
次に向かったのは、奈良市から生駒市を横断する大幹線道路、ならやま大通りです。
ここは交通量が多く、沿線にはニュータウンや大型商業施設が点在していて、日常的な買い物や通勤にもよく使われる、地元の”大動脈”のような道路です。
広い2車線道路ですが、左車線を走っていると、いつの間にか「左折専用レーン」になってしまうことも。
今回は直進するため、事前に右車線へスムーズに移動できました!

センターラインがオレンジ色になっている場所では、追い越し禁止です。
カーブや坂道も多いので、速度管理とラインキープがとても大事になります。
「遠くを見る」を意識すると、自然と予測もしやすくなります。
まるで、地図を片手に未来を見渡すような感覚です。

緊張の踏切!そして、駐車練習へ
さらに、踏切通過にも挑戦しました。
踏切では、必ず「止まる・見る・聞く」の3ステップを守ることがルール。
うっかり一時停止を忘れると、違反になってしまうので要注意です。
今回は、実際に踏切を渡るのが初めてだったお客様。
「ドキドキします〜!」と笑いながらも、落ち着いて通過できました。

最後は、車庫入れの特訓へ。
「入った!……あれ?」と、最初は右ばかり見て左がはみ出してしまいましたが、サイドミラーの見え方や、車の角度を意識して再チャレンジ!

何度か繰り返すうちに、隣に車がいてもバッチリ駐車できるようになりました。
雨の日や夜間の運転も、少しずつ準備を
さて、今回はお天気にも恵まれた中での練習でしたが、これからは雨の日や夜間の運転も避けられないですよね。
そんなとき、どんなことに注意すればいいのでしょうか?
雨の日は「見えにくい」「滑りやすい」が大敵
雨が降ったら、まずヘッドライトを点灯。
昼間でも必須です!
自分が見えやすくなるだけでなく、周りに自車の存在を知らせる効果もあります。
また、濡れた路面ではブレーキの効きが悪くなり、止まるまでの距離(制動距離)が伸びることを忘れずに。
普段よりも1.5〜2倍の車間距離を取るようにしましょう。
操作も「急」がつく動作は禁物です。
ハンドルもブレーキも「じわっと」「なめらかに」。
水がなみなみと入ったコップを運ぶようときのように、こぼさないようにそっと運転しましょう。
夜間は「視界の確保」が最優先
夜は、暗さで周囲の状況が見えづらくなります。
特に街灯の少ない道では、スピードを控えめにすることが鉄則です。
対向車が来たらロービーム(下向きライト)に、それ以外はハイビーム(上向きライト)を使いましょう。
そして、夜道では歩行者や自転車が本当に見えにくい!
黒っぽい服を着ていると、まるで影のように溶け込んでしまいます。
だからこそ、「かもしれない運転」を心がけましょう。
「この先、誰か飛び出してくるかもしれない」と思っておくだけで、自然とブレーキを踏むタイミングが早まります。
雨と夜が重なると、さらに難易度がアップします。
スピード感がわかりにくくなり、制動距離が伸びる上に、街頭やヘッドライトブレーキランプが、濡れた路面に反射して目から入ってくる情報が一気に増えます。
そんなときは「無理をしない、安全第一」でいきましょう。
運転は、慣れてくるとどんどん自由が広がりますが、それと同時に、責任も伴います。
今日の小さな一歩が、きっとこれからの大きな安心につながるはずです。
焦らず、一歩ずつ進んでいきましょう。
本日は本当におつかれさまでした!
この度は、ファーストドライビングスクールにご依頼いただき、ありがとうございました!

ファーストドライビングスクールでの講習内容
☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど
☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策
ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。
教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 5,000円~とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。
料金はこちら
▷大阪 京都 奈良
▷東京 千葉 神奈川 埼玉
▷福岡 愛知
お問い合わせ先はこちら
- 東京
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F - 大阪
〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F
女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16-守口第一ビル3F
女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

