体験談・お知らせ

TOPICS

「ゼブラゾーンと停止禁止部分」教習指導員がわかりやすく解説!!

「ゼブラゾーン」という言葉を、運転中に耳にしたり、目にしたりしたことがありませんか?

正式には「導流帯」と呼ばれ、白の縞模様で描かれたこの部分にはいくつかのルールや注意点があります。
今回は、教習指導員が分かりやすく解説します。

ゼブラゾーン(導流帯)って何?

ゼブラゾーン(導流帯)は、

  • 交差点の手前や車線が減少する場所
  • 道路幅が広い場所

など、ドライバーの走行を安全かつスムーズに誘導するために設けられた区画線です。

その名の通り、シマウマのような見た目から「ゼブラゾーン」とも呼ばれます。

多車線道路の交差点や複雑な道路で、どの車線を走ればいいか分からなくならないようにガイドする役割や、事故が起きやすい場所での事故防止、そして円滑な交通の流れを作る役割を果たしています。

ゼブラゾーンの交通ルールと危険性

ゼブラゾーンの交通ルールについて、よくある疑問に答えていきましょう。

1. ゼブラゾーンは走行できるの?

ゼブラゾーンは走行禁止ではありません。 そのため、ここを走行しても罰則はありません。
しかし、だからといって安易に走行するのは避けましょう。

2. ゼブラゾーンに駐車や停車はできるの?

ゼブラゾーン上での駐車や停車も、それ自体に罰則はありません。
ただし、ゼブラゾーンの有無にかかわらず、もともと駐車や停車が禁止されている場所では違反になるので注意が必要です。

3. ゼブラゾーンに潜む危険性は?

法律上の罰則がないとはいえ、ゼブラゾーンには以下のような危険が潜んでいます。

  • 滑りやすい! ゼブラゾーンを描く白い線は、特に雨が降ると滑りやすくなります。二輪車や自転車で走行する際は特に危険です。
  • ゴミが溜まりやすい! あまり車が通らない場所なので、砂や小石、ゴミなどが溜まりがちです。これもスリップの原因になります。
  • 見落とされる危険性! ゼブラゾーンは本来走行を目的としていない場所です。そのため、「まさかそこに車がいるとは!」と他のドライバーに見落とされ、追突などの事故につながる危険性があります。

ゼブラゾーンは、あくまで安全と円滑な走行を誘導するためのものです。
不要な走行や駐停車は避け、本来の車線を走行するように心がけましょう。

「停止禁止部分」の交通ルールと罰則

ゼブラゾーンに似た道路標示に、「停止禁止部分」があります。
これは、交差点や合流地点、そして緊急車両が出入りする場所(警察署や消防署、病院など)に多く設置されています。

停止禁止部分の交通ルール

停止禁止部分では、車を通行することは問題ありませんが、この標示の中で停止することは禁止されています。

信号待ちでうっかり停止禁止部分に入ってしまったり、「すぐに動くから大丈夫だろう」と安易に考えてしまうのは危険です。

自分が停止したことで、もし緊急車両の出動を妨げてしまったら…と想像してみてください。
そのような事態を避けるためにも、停止禁止部分では絶対に止まらないようにしましょう。

停止禁止部分の罰則

停止禁止部分での停止は道路交通法違反となり、5万円以下の罰金と減点1点が科せられます。

まとめ

ゼブラゾーン(導流帯)は、安全と円滑な走行を誘導するための道路標示です。
法律上の罰則はないものの、危険が多いため、安易な走行や駐停車は避けましょう。

停止禁止部分は、緊急車両の出入り口などに設置されており、停止が禁止されています
違反すると罰則の対象となるため、絶対に停止しないように注意が必要です。

これら二つの道路標示の意味とルールを正しく理解し、安全運転を心がけていきましょう。

☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど

☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策

ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。

教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 5,000円~とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。

  • 東京
    〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
  • 大阪
    〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F
ファーストドライビングスクール ロゴ

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

LINE問い合わせ
TOP