体験談・お知らせ

TOPICS

〔江戸川区〕女性シニア優しいペーパードライバー出張講習レポート1 江戸川区を熟知した指導員がわかりやすく解説

ペーパードライバー出張教習

江戸川区の30代女性のペーパードライバー教習についてご紹介します!
今回受けていただいた方は免許を取得した直後は少し乗っていたが、都内のコインパーキングで車をこすってからトラウマで乗れなくなってしまい15年が経過してしまったという方でした。

今回の講習の目標は
「15年前のトラウマを克服し、一人でもスムーズに駐車ができるようになりたい!
でした。一緒に頑張っていきましょう!☆

「ほとんど車の操作方法を覚えていない」とのことでしたので
まずは基本の座席、ミラーの合わせ方から。
シフトレバーや方向指示器など車の設備も再確認し、
「なつかし~!確かにこうだった!」と少しずつ思い出してきたお客様。
出発準備ができたので、いざ発進!

見通しが悪く、道幅が狭い道路が多い

お客様のご自宅前から出発しましたが
住宅街+道幅が狭い道路 で対向車とのすれ違いがとてもギリギリなところからのスタートでした。
道幅が狭い道路を通行するときは
制限速度が20km/h~30km/hと低速で設定されているところがほとんどです。

そして住宅街となると見通しの悪い交差点が多くなってきます。
制限速度を守り、うまくブレーキを使いながら急に歩行者、自転車等が出てきても止まれるように慎重に行くのがポイントです♪狭いところで対向車と行き違うときもできる限り端に寄り、一旦停止するのも1つの手です。

通行量の多いところでの走行位置の選択

お客様のご自宅の近所の道路で右左折などの感覚を取り戻してもらいつつ、ある程度慣れてきたら
「よく行くイトーヨーカドー(アリオ葛西店)に行けるようになりたい。」とおっしゃっていたので環七通りを抜けてイトーヨーカドーに向かいました。

向かう道中の環七通りは片側3車線の大きな通りで、普通車はもちろん、トラックなども往来しています。
真ん中の車線を走行していましたが、右に寄ったり、左に寄ったりしてしまうお客様。
「トラックが近くて怖い!(走行位置が)真ん中走れていない気がします、、、」
原因は何か?
それは両側車線を走行している大型トラックでした。
なぜ大型トラックが原因かと言いますと人間の生理現象で人は見ているものに自然と寄って行ってしまうのです。なので、トラックが近くて怖いと感じてしまうのは、トラックへ意識がいき、視線がそっちにいくので自分から無意識に寄って行ってしまっていることが原因でした。
解決方法は、近くのものを見るのではなく、目線を正面遠くにもっていくと左右に寄らなくなります。
お客様は、この方法で遠くを見ることによって、走行位置がぶれることがなくなり、遠くの信号機を見れるようにもなったので今まで赤信号で止まるときもギリギリのブレーキだったのですが急ブレーキをかけることなく、早めに対応できるようになりました!
無事にイトーヨーカドーに到着しました。

最難関!駐車練習

イトーヨカドーに来れても駐車ができないと買い物をすることができません。
今回のお客様の目標は苦手な駐車をできるようにすること。
15年前車に乗っていたときはどうしていたんですか?と聞くとバック駐車となるとパニックになってしまうのでほぼ頭からしか停めたことがないとのこと。
免許を取得してからほぼバック駐車をしたことがないお客様でした。後ろに行くとなるとハンドルをどっちに切ったらいいのかわからなくて15年前に駐車場でこすってしまったとおっしゃっていました。

バック駐車のやり方の一通りの流れを教えつつ、バックするときにハンドルを切ると車はどういう動きをするのかを駐車場のイラストとミニカーを使って説明をしました。
なんとなくイメージはつかめたお客様でしたが、実践するとなるとなかなかうまくいきません。
ハンドルの回す方向はわかったが、なぜ駐車枠に入れず、外側にふくらんでしまうかわからないと悩んでいました。
なので、その場で車から降りて今実際に車が停めたい駐車枠に対してどこにあるのか、タイヤの軌道を一緒に目でみて確認しました。お客様が想像していた車の位置とは少し違った位置にいることを確認でき、「降りて見たらこんなに違う!ふくらんでしまう理由がわかりました」と納得されました。

何回も試行錯誤をしながらバック駐車の練習をしたお客様。
最終的には指導員が何も言わなくても一人で駐車ができるようになりました!

今回の講習の目標としていた
「一人でもスムーズに駐車ができるようになりたい!」
無事にクリアすることができました☆
今後一人でも出かけられる自信がついたみたいです!

これからも安全に楽しくカーライフを送れますように♪

☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど

☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策

ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。

教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 5,000円~とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。

  • 東京
    〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
  • 大阪
    〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F
ファーストドライビングスクール ロゴ

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

LINE問い合わせ


TOP