〔船橋市〕女性シニア優しいペーパードライバー出張講習レポート1 船橋市を熟知した指導員がわかりやすく解説


ペーパードライバー出張教習
船橋市にお住まいの70代女性の15年ペーパードライバー教習についてご紹介します!

今回受講されたお客様は、
今まではご主人がお客様のことが心配で運転は自分がするからしなくていい
と言われていて15年前に一度運転をしてからしていなかったそう。。
今回ペーパードライバー講習を受けることになったきっかけは、
ご主人が倒れ、車を運転できる状態じゃなくなり
今後はお客様自身が病院までの送迎をしなきゃ!となって教習を受けることにしたお客様。
今回の講習の目標は、
「自分が行きたいところまで1人で行けるようにする!」
頑張りましょう☆

全く車のことについては分からない!とのことでしたので、まずは車の操作方法から。
今回はお客様のマイカーだったので
車自体の機能の説明と座席の合わせ方やミラーの合わせ方などから行いました。
車の基本的な操作方法も覚えてない・・・とのことでしたが
全てご説明させていただきますので、一緒に確認していきます!

シフトレバーの使用用途、メーターの見方、ハンドルの回し方、方向指示器の出し方、ワイパーの使い方、ハンドブレーキについてなどの基本の確認からスタートしました。
車について少しずつ理解してきたお客様。
いよいよ公道に出ていきます!
いつもはご主人が送迎をしてくれていたので自分の運転ではほぼどこも行ったことがない
と言っていたお客様。
今回の目的地は
①ご主人の病院(江東区)
②お客様の習い事を行っている公民館
③よく行くお友達の家
でした。
久しぶりの運転なので、近いところから慣らしていきましょう!
とのことで、近所の公民館から行きました。
公民館に着いても車を止められなければ習い事を受けることができません。。。
運よく公民館の駐車場が空いていたので、広いところで感覚を思い出し、
万が一、一番奥しか空いていなかったときの場合のために
応用編で難易度爆上がりの一番角の駐車練習も行いました!

広いところでの駐車はいつも主人のを見ているとのことで
一連の流れを教えると上手に駐車ができたお客様。
その流れで一番奥の駐車場もできそう!とやる気満々のお客様でしたが、、、
途中で訳が分からなくなり、どうにもこうにもできなくなってしまったお客様。
「もう一番奥は空いていても止めません( ノД`)」
と諦めてしまいそうなお客様でしたが
広いところでの駐車を思い出してください!!
と励まし、応用のコツを教えたら徐々にできるようになりました!☆
「先生の言うとおりにしたらできたー!」
と大喜びのお客様でしたが、
一連の流れを理解し、コツをつかんでしっかりと練習をした成果です☆
運転(駐車)は回数を重ねていくことによって上達してきます。
やらなくなってしまうと忘れてしまうので、少しでもチャレンジする気持ちが大事です♪
近くの公民館は制覇したので
今度はよく行くお友達のご自宅に向かいました。
船橋市は急こう配な坂やとても狭い道が多いです。

お友達のご自宅は、急こう配な坂を上ったり下ったりした先にありました。
いつもはご主人に送ってもらっていたので
実際にお客様自身の運転で行ってみると
「車でもこんなに大変なの!?」
と、とても驚かれていました。
道も狭く、坂道なのでいつもよりもブレーキとアクセルの調整も必要で
苦戦されていましたが、何度か行くうちに少しずつ慣れてきて
「1人でも来れそう!」
と嬉しそうにしていました♪
そして最後は今回の目標の中で一番頑張りたかった
ご主人の江東区の病院まで行くこと!
船橋市から江東区の病院までは
いつもご主人の運転で行っていましたが
毎回高速道路を走行されるそう。。。
高速道路は不安だし、走行したことないけどせっかくなら挑戦する!
とやる気たっぷりなお客様。
一緒に頑張りましょう!☆

いつも通っている道があるのでなるべくその道で行きたいとご希望がありましたので
ご主人に詳しい道順をお聞きし、その通りに向かいました。
京葉道路の船橋インターから東京方面を目指し、
篠崎インターで降りてまっすぐ走行し、
亀戸九丁目の信号を左折してずっと道なりに行くと
目的地の病院にたどり着く
という道順でした。
まずは船橋インターに向かう道中に高速道路の注意点をおさらいしました。
高速道路の走行時に大事なのは
①ブレーキをむやみやたらに踏まない
②道を間違えても慌てない(逆走しない)
③車間距離を十分にとる
この3つが大きなポイントです。
ブレーキをむやみやたらに踏むと後続車から追突される可能性や渋滞の元になります。
車間距離をあけて制限速度を守って走行することが大事です。
周りの状況をよく読み取り、
ここはブレーキが必要か、それともアクセルの量を調節するだけでいけるのか、
判断できるようになるのが安全に走行できる鍵です☆
もちろん緊急時やICを通過するときはブレーキを使ってくださいね

注意点を気にしながら人生で初めて自分の運転で高速道路を走行したお客様
心臓バックバクとおっしゃっておりましたが
無事!目的地の病院までたどり着くことができました!☆
駐車場に車を止めると
「まさか自分の運転でここまで来れると思わなかった」
と感動されていました。。。( ノД`)
今までずっとご主人が運転してきて今後運転することはないだろうと思っていたお客様でしたが
最後にはお客様自身の運転でたくさんの目的地に向かうことができました!
「先生のおかげでここまでできるようになって自分でも信じられないし、とても嬉しいです」
と言っていただき、指導員の私もとても嬉しかったです(´;ω;`)
これからのカーライフも楽しいかつ安全に過ごしましょう☆

ファーストドライビングスクールでの講習内容
☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど
☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策
ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。
教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 5,000円~とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。
料金はこちら
▷大阪 京都 奈良
▷東京 千葉 神奈川 埼玉
▷福岡 愛知
お問い合わせ先はこちら
- 東京
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F - 大阪
〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F
女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F
女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603




