体験談・お知らせ

TOPICS

[城東区]ペーパードライバー歴17年!『あおり運転をされて運転が怖く…』克服までのレポート

今回ペーパードライバー講習を申し込まれたお客様は、ペーパードライバー歴17年の、大阪市城東区の女性です。

ペーパードライバー講習を受講した理由とは?

運転再開へ一歩を踏み出すきっかけは転職による通勤の必要性でした
しかし、過去に経験した「あおり運転」により、運転への恐怖心が拭えず、プロのサポートを受けるためにペーパードライバー講習を受講されました。

教習車はトヨタ アクアを使用

実際の講習では、ハイブリッド車であるトヨタ アクアを使い、エコで扱いやすい車両での練習からスタート。操作しやすく、初心者やブランクのある方に最適な車種です。

基礎から学ぶ!正しい運転姿勢の確認ポイント

運転の基本である姿勢は、安全運転の第一歩です。以下のガイドラインに沿って確認を行いました。

運転姿勢チェックリスト

1. シートポジションの調整

  • シートに深く座り、ブレーキを踏んだときに膝が軽く曲がる位置に設定。
  • ハンドルは近すぎず、腕が自然に曲がる距離に。

2. シートベルトの装着方法

  • 肩ベルトは首に当たらない位置に。
  • 腰ベルトは骨盤の下にしっかりと巻きつけ、ねじれや緩みがないか確認。

3. ハンドルとミラーの調整

  • メーターが見やすい高さにハンドルを調整。
  • ルームミラー・ドアミラーは死角が少ないように設定。

運転中に疲れやすい、操作がしづらいと感じたら、まず姿勢を見直すことが重要です。
正しい姿勢を習慣にすることで、運転がより快適で安全になります。

交通量の多い城東区内での運転練習

歩行者・自転車が多いエリアでの運転

最初の課題は、スーパーや病院が立ち並ぶ生活道路での運転でした。
自転車や歩行者の動きに気を配りながら、一時停止や徐行の重要性を体感していただきました。

道路交通法では、歩道を横切る際の一時停止は義務で、これに違反すれば接触事故のリスクがあります。狭い道路では、自転車との距離感や速度調整が鍵になります。

【ステップアップ】大通りでの運転練習と自信回復

交通量の多い幹線道路で、スムーズな加速と進路変更を意識しながら、周囲の車に合わせた走行を練習しました。

緊張しがちな場面では、信号待ちの際に深呼吸して心を落ち着ける方法もアドバイス。
焦らず、冷静に判断することが安全運転につながります。

最後に自信を持って走れた!

講習の終盤には、初めに通った道へ再挑戦。

最初は不安だった交差点も、的確なアクセル操作でスムーズに通過できるようになりました。
運転に対する不安が少しずつ解消され、自信を取り戻した笑顔が印象的でした。

自転車との共存がカギ!ドライバーが知っておくべきルールとは?

自転車は軽車両。道路交通法の対象です

自転車は「軽車両」に分類され、車と同じく交通ルールを守る義務があります。
運転者として、自転車の動きにも常に注意が必要です。

自転車安全利用五則(2024年最新)

  • 自転車は車道が原則、左側を通行
  • 交差点では信号と一時停止を守る
  • 夜間はライトを点灯
  • 飲酒運転は禁止
  • ヘルメットの着用を推奨(努力義務)

2024年5月24日からは、自転車の交通違反にも「青切符」制度が導入され、反則金が課されるようになりました。

危険行為に対する罰則も強化

信号無視やながらスマホ、酒気帯び運転などの危険行為が対象になりました。
これらの違反を2回以上繰り返した場合、自転車運転者講習の受講が義務化され、未受講の場合は5万円以下の罰金が科されます。

引用元:政府広報オンライン|2024年の道路交通法改正
https://www.gov-online.go.jp/article/202410/entry-6604.html#firstSection

車も自転車も、互いに安全運転を

今回のペーパードライバー講習では、単なる運転技術だけでなく、交通ルールやマナー、安全意識の向上も含めて実施しました。

車も自転車も、どちらが優先ではなく「譲り合い」が基本。安心して運転できるようになったこの経験が、今後の生活に大きな自信と安心をもたらすことを願っています。

この度は、ファーストドライビングスクールにご依頼いただき、ありがとうございました!

大阪のペーパードライバー講習について知りたい方はこちら
ペーパードライバー講習のご予約はこちら

☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど

☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策

ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。

教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 5,000円~とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。

  • 東京
    〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
  • 大阪
    〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F
ファーストドライビングスクール ロゴ

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16-守口第一ビル3F

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

LINE問い合わせ
TOP