体験談・お知らせ

TOPICS

〔新宿区〕女性シニア優しいペーパードライバー出張講習レポート1 新宿区を熟知した指導員がわかりやすく解説

ペーパードライバー出張教習

新宿区に一時帰国中の40代男性のペーパードライバー教習についてご紹介します!

今回受講されたお客様は、
普段は海外に住んでおり、海外では運転しているが
日本の道は運転したことがなく、ルールもわからないので不安
とのことでした。

今回ペーパードライバー講習を受けることになったきっかけは、
一時帰国中に日本国内を旅行することになり
旅行先でレンタカーを借りるのにこれは教習を受けた方がいいのでは!?
となって教習を受けることにしたお客様。

今回の講習の目標は、
「日本国内の道に慣れる!」
頑張りましょう☆

海外と日本では車の仕様もルールも少し違います。

まずは車の仕様の違いから一緒に確認していきます!
外国車
・左ハンドル
・方向指示器は左側
・速度表示はマイル
国産車
・右ハンドル
・方向指示器は右側
・速度表示はキロメートル
主にこの違いがあります。

なので、日本で運転するときに気を付ける点としては
①運転席(座る席)
②走行中の速度の読み取り方
③合図を出そうとしてワイパーを動かして慌ててしまう
以上の点を気を付けなければなりません。
そんなの間違える人いないでしょ~と思われがちですが
普段とはちょっと違うので慣れるまでは意外と間違えてしまいます。。。
外国車と国産車の基本の違いの確認からスタートしました。

車について少しずつ理解してきたお客様。
いよいよ公道に出ていきます!

海外では右側通行で、日本では左側通行なので
普段とは見え方も逆です。
その感覚を取り戻すためにご自宅周辺の比較的曲がりやすい道で右左折の練習を行いました。
最初は左側の障害物と車の距離感がわからず、近くなってしまいがち。
海外では基本的に道が広いので、狭い道での側方感覚がわからないとおっしゃっていました。
狭い道かつ左側に障害物があるので気を付けないと、、、と思ってそこばっかり見ていると
無意識に寄ってしまうのが人間の特徴です。
狭い道では、歩行者が急に出てきたりすることもあるので一点を見るばかりではなく
視野を広げてみると前を見ながら遠くの情報も目に入ってくるので
車がどこを通ればいいかの判断もでき、
車両感覚もつかめるようになってきます。


目線を遠く、前に持っていたら左が近いことがなくなったお客様でした^^

住宅街を走っているとよく見かけるのが一時停止です。

一時停止を徐行で行こうとしたお客様。
一時停止はしっかり止まりますよ!とお伝えしたところ
海外では一時停止は徐行で行くらしいのです!
(これをカリフォルニアストップというらしい。)
これには指導員の私も初めて聞いたことなのでびっくりしました(笑)

日本でも一時停止を徐行で行ってしまう方は結構いらっしゃいますが、
運転者が一時停止で止まったつもりでも
速度が1キロメートルでも出てると一時停止無視で処罰の対象となってしまいます。
なので一時停止の時は速度が0キロメートルになるまでしっかりと止まることが大事です。

このことをお伝えすると
「やっぱり日本はルールがしっかりとしてますね」
と感心されていました。

他にもルールが違うことがいくつかありました。

海外では赤信号で右折をしてもいいというルールがあるらしく
(一番右側の車線にいる時のみ。)
赤信号の時に右折をしておけば
次青信号になった時歩行者が渡っていても車が渋滞することがないから
という理由らしいです!

あとは交差点の4方向全部が一時停止の交差点が多いみたいで
(日本では片側の道路が一時停止が主に多い)
理由としては、信号機を設置するのにお金がかかるからとの理由でした。(笑)
通行の仕方は先着順らしく、
ほぼ同時に交差点についてしまった場合はお互い一緒に出てきてしまって
びっくりされることなんてしょっちゅうと教えてくださいました。。(笑)

日本ではないことだらけのお話も聞けてとても貴重でした!

一通り運転してきてだいぶ日本の道に慣れてきたお客様でしたが
バック駐車をしたことがないと言っていたので練習をしに行くことに。
海外ではどのように駐車するんですか?とお聞きしたところ
基本的には駐車場自体が広く、95%の方が前向き駐車で止めていると教えてくれました。
(5%くらいの確率でバック駐車をする人もいるらしいです!)

日本では駐車場自体がそんなに広くないのでほとんどの方がバック駐車をされています。

一連の流れとポイントを教えてすぐにコツをつかんだお客様。
日本の道は慣れてないとはいえ、普段運転されている方だったので
何回か繰り返すうちに上手に駐車ができるようになりました。
「海外でもバック駐車します!」
と嬉しそうなお客様でした☆


日本と海外で仕様やルールが全然変わってしまうので
とても不安そうなお客様でしたが、
「もう難しくて走れないと思っていた都内の道を走行できて嬉しいです」
とのお声もいただきました!

お客様のニーズに合わせて最適な教習をさせていただきますので
お困りごとはなんでも相談してくださいね♪

これからのカーライフも楽しいかつ安全に過ごしましょう☆

☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど

☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策

ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。

教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 5,000円~とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。

  • 東京
    〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
  • 大阪
    〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F
ファーストドライビングスクール ロゴ

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

LINE問い合わせ
TOP