[吹田]女性シニアに優しいペーパードライバー出張講習口コミ高評価レポート1
今回は吹田市にお住いのペーパードライバー歴10年程のお客様です。
マイカー、ニッサン キューブ で行いました。

今回ペーパードライバー講習にお申し込み下さった理由は、お子さんの保育園への送り迎えやお出かけの際、旦那さんと運転交代出来るようにとお話し下さいました!
まずは基本操作、標識 信号 ご説明致しました。
操作の確認の際、意外と座席の上下など
ご存知無い方が多く、びっくりなさってました。
( 背もたれのレバーの前後に座席を上下調節出来るレバーがある車種が多いかと思います。)
自宅周辺の右・左折の安全確認や走行位置
練習致しました!何度も繰り返すと
スムーズになさっておられました(^^)
ただお客様、少しハンドルを
逆に切ってしまう癖がございました。
今後も徹底に意識してまいります。
お子さんの保育園まで走行してみました!

カーブ
カーブの先が見えにくい為、注意が必要です。
道幅は広く比較的走りやすかったですね!

カーブ
またもやカーブ。。今度は道幅がやや狭く
対向車が来た際、即座に自分の方に余地があるのか見つけ、もしくは相手側に余地があるのか判断し、避けて待つ必要があります。

この日は天気が良く、日差しが凄かったです!!
サンバイザーの使用も必要ですが
サングラスがあると目の疲れも軽減するので
おススメです!!
( フロントガラスが少し汚れていると反射し、前方見えにくくなります。ウォッシャー使用するのも良いかと思います! )
速度出すのがまだ慣れないのと車線変更の練習の為、
中央環状線・万博外周 走行致しました。

中央環状線 ( 堺方面 )
最高速度60キロになります。ですが無理に出す必要はないかと思います。ただ30キロや40キロで走行するのは周りが早く感じるため、返って体感的に怖く感じます。
50キロ前後で走るのが良いかと思います!!

万博外周
信号の横に標識ございます。

直進 左折 禁止になります。
万博外周は一方通行なので右折のみです!
何周か致しました!

万博外周
車線変更の練習してまいります!!
ミラーでの確認、サイドミラー凝視してしまうと
前方ふらついてしまいます。
回数に分けて確認し、相手の速度を認識します。
目視での確認後、車線を変更します!
初めは入れるか入れないかの判断が出来ず
やはり怖さが勝ってしまい、なかなか
変更が難しかったですが、何回か繰り返し
相手の速度に合わせて入ると意識すると
スムーズになさっておられました。
速度を出すのも慣れてきたようです。

吹田方面
だいぶスムーズに走れるようになってきましたので
不安の1つであった、駐車の練習致しました。

左からの見え方
線に向かって左後輪狙っていきます!

左ミラーでの見え方
隣に車が停まってある場合
危険でないか必ず確認が必要です。

車体が真っ直ぐになったらタイヤを
真っ直ぐに戻します。
あとは下がるのみです!
( キレイに入ってますね☆☆ )

モニターでの見え方
モニターのみで入れるのは後方危険です。
やはり目視での確認が必要になります。
車止めの確認に使用するのが良いでしょう。
駐車もバッチリでしたので、
最終確認を含め、指導員はいざという時の
構えはしていますがご自身でお子さんの保育園
ご実家まで走行して頂きました。
意識していたおかげで右左折の際
逆にハンドルを切ってしまう癖が
だいぶ治っておられました(^^)
無事到着し、対向車との行き来や車線変更
スムーズに走行出来てました!!
少しずつでも運転する時間を増やし
安全運転でして頂けたら良いなと思います☆
おつかれさまでした!
ありがとうございました(^^)
—————————————————————————–
ペーパードライバー大阪、奈良、京都
contents
女性・シニアに優しい大阪ペーパードライバー教習(出張講習)
【大阪北摂エリア】
池田市・豊中市・箕面市・吹田市・
茨木市・高槻市・摂津市・島本町
【大阪市内エリア】
大阪市東淀川区・西淀川区・淀川区・旭区・都島区・生野区・鶴見区・
城東区・東住吉区・住吉区・
阿倍野区・住之江区・港区・大正区・此花区・中央区・浪速区・天王寺区・西成区・東成区・平野区・西区・
北区・福島区
【大阪エリア】
門真市・守口市・枚方市・寝屋川市・交野市・四条畷市・大東市・
東大阪市・八尾市・松原市・
藤井寺市・富田林市・柏原市・
大阪狭山市・羽曳野市・高石市
【堺エリア】
堺市北区・堺区・中区・東区・
美原区・西区・南区
【奈良エリア】
奈良市・生駒市・香芝市
【京都エリア】
京田辺市・八幡市・向日市・
長岡京市・久御山町・大山崎町・
京都市南区・下京区・中京区・
上京区・東山区・山科区・西京区・
伏見区
ファーストドライビングスクール大阪校
ペーパードライバー講習
【営業時間】
午前7時50分から午後8時
【電話番号】
06-6907-3020
—–