体験談・お知らせ

TOPICS

【千葉版】外国免許切り替えができる試験場と運転練習ができるおすすめスクールと外国免許指導専門のファーストドライビングスクール

千葉で外国免許をお持ちのあなた、日本の運転免許への切り替えでつまずいて悩みを抱えていませんか?
「できれば一発で技能試験合格したい…」
「右ハンドルや日本独特の交通ルールがよくわからない…」
「日本語がよく伝わらない…」
「一度落ちて次は1か月後だけど、ぜったいに受かりたい!」

そんな方が今、急増しています。

実は、外国免許切り替え試験で最大の難関は技能試験なのです。
さらに、外国免許切り替えの受験者は年々増加しているため、一度不合格になると、次の試験予約は2か月待ちというケースもあります。

その背景には、2024年から特定技能制度に「自動車運送業」が追加されたことがあります。深刻化する人手不足があるからです。
トラックやバス、タクシーなどの業界では高齢化と担い手不足が進み、物流の停滞や地域交通の維持が大きな課題となっています。

政府はこの問題に対応するため、今後5年間で 最大24,500人 の外国人ドライバーを受け入れる見込みを示しました。こうした制度改正により、外国人の運転免許取得や切り替えニーズはますます高まることが予想されます。

空港業務や介護分野でも免許が必要となり、試験場はこれまで以上に混雑必至とみられます。

だからこそ、最初の試験で合格する準備が何よりも重要です。
この記事では、
・外国免許切り替えで一発合格できない理由
・外国免許切り替えができる試験場
・本番さながらの環境で技能試験の課題を練習できるスクール

をご紹介します。

「もう落ちたくない」「一発で合格したい」と思った方はぜひ参考にしてください。

\出張個人講習ファーストドライビングスクールの/
\『外国免許切り替えプラン』がおすすめ!/

\実際のコース練習・ベテラン教官の直接指導・多言語サポート・オンライン自宅学習OK!/
\詳しくはこちら。/

外免切替の試験を受ける女性ドライバー

外国免許切り替えとは?

まず、外国免許切り替えとはどういうものなのか、またどうやって申請して試験に合格したらよいのか手順などをまとめてみました。

外国免許切り替え(外免切替)とは?

外国免許切り替え(がいめんきりかえ)とは、外国で取得した運転免許証を、日本国内で有効な日本の運転免許証に切り替える制度を指します。「外免切替」とも言います。

正式には「国外運転免許証からの切替手続き」として、警察庁および各都道府県公安委員会が管轄しています。

対象は、外国で免許を取得していて、一定の条件を満たす人(例えば、免許取得後その国に通算して一定期間滞在していたこと/住所地が日本国内にあることなど)です。知識(学科)・技能(実技)の確認を行う場合があり、一部の国・地域の免許についてはそれらが免除されることもあります。

外国免許切り替え申請件数が過去最多!

・警察庁の「運転免許統計」によると、令和5年度(2023−2024年頃)の外国免許切り替え申請件数は過去最多で、7万人を超える水準になっています。
10年前と比べると、その数はおよそ 2.5倍 に増加しています。

外国免許切替、過去最多7万6千人 昨年1年間の警察庁統計、10年で2・5倍(産経新聞)

・増加の背景としては、在留外国人の増加、訪日外国人の増加、国際化の進展、さらに「在留資格特定技能」などで運転が業務上必要になるケースの増加が挙げられています。

・この動きは首都圏、とりわけ千葉県内でも例外ではなく、幕張試験場でも連日多くの受験者が訪れています。そのため、試験予約の混雑や一発合格の難しさが大きな課題となっています。

外国免許切り替え申請の一般的な手順

以下は、多くの都道府県で共通して見られる、外国免許切り替えの典型的な手順です。

ただし県・試験場によって細かい要件・順序が異なります。また変更になる可能性もあるので、自分の地域の免許センターか試験場の公式案内を必ず確認してください。

STEP1:外国免許の確認
外国免許証の有効期限が切れていないこと。免許取得国や発給日が明示されていること。
STEP2:必要書類の準備
以下のようなものが一般的には必要です。
外国免許証、日本語翻訳証明書(JAF、大使館などが作成)、パスポート(出入国記録つき)、住民票(住所地が証明できるもの)、在留カードまたは在留資格がわかる証明、申請用写真等。
STEP3:滞在要件を満たすこと
免許取得後、その取得国で通算3か月以上滞在していたことを証明できること。
STEP4:申請先(試験場・免許センター)を決めて予約
自分の住所地を管轄する免許センターまたは運転免許試験場で申請。多くの場合、事前予約が必要。
STEP5:適性検査・視力・身体機能の確認
視力など運転に必要な身体条件を満たすかの適性検査。
STEP6:知識確認(学科試験)
日本の交通法規に関する学科試験(知識確認)。問題数は、2025年10月から50問。外国の免許が一定国からのものであれば免除される場合あり。
STEP7:技能確認(実技試験)
車を運転する技能の確認。交差点・課題走行など。免除国がある場合も。
STEP8:免許証の交付
合格後、手数料を払って日本の運転免許証が交付されます。免許の種類・交付料や有効期間は手持ちの外国免許の種類・過去または現在の運転免許保有歴などによって若干異なります。

千葉での外国免許切り替えの手続き

千葉での外国免許切り替えの手続きについては、以下のリンク先で最新の情報をチェックしてください。

🔵外国免許からの切替えを希望される方(千葉県警察)

外国免許切り替えで一発合格できない理由は?

外国免許から日本の免許に切り替える際、外国で運転経験があるのに一発合格できない理由は、技能試験(実技)の合格率が低いからです。技能試験で多くの人がつまずいているのが現実です。

学科試験(知識確認)については90%以上の人が合格していますが、技能試験(実技)の合格率は全国的におおむね25〜35%程度と低めであるとなっています。

※注意:2025年10月から制度が変わり、学科試験(知識確認)の合格も難しくなる可能性があります。問題数は10問から50問に増え、合格基準も正答率90%以上に引き上げられます。

英語・ポルトガル語・中国語・ベトナム語

↓↓↓ Youtubeにも学科の解説動画出しています。 ↓↓↓

技能試験で「なぜ落ちるのか具体的な理由」はおおむね次のようなことです。この理由を知っておくことが大切で、対策することが可能です。

  • 右ハンドルのクルマ・左側通行の道路に慣れていない
    ・道路の右側通行が世界では主流。アメリカやヨーロッパの多く、そして中国、ベトナム、フィリピンも右側通行のため、左側通行に慣れていない。
    ・右側通行の国は、当然左ハンドルのため、ワイパー、ウインカー、シフトレバーなど装置を扱うのにある程度時間がかかる
  • 日本の技能試験基準が厳しい
    ・合図のタイミング、左右確認、寄せ幅など、細かい基準が求められる
    ・母国の運転感覚のままでは減点対象になることが多い
  • 安全確認の徹底不足
    ・目視確認を大げさに行わないと「確認していない」とみなされる
    ・ルームミラー・サイドミラー・後方確認の順序も重要
  • 試験官の評価基準を知らない
    ・一般的な「安全運転」と、試験で求められる「採点基準」は異なる
    ・日本語と日本の交通ルールを知らずに挑むと、多くの人が同じポイントで失敗する
  • 練習不足・準備不足
    ・「母国で長年運転していたから大丈夫」と過信してしまう
    ・実際は日本独自の試験対策をしないと合格は難しい

対策のポイント

以上のことから、独学だけで臨むよりも、試験場コースや模擬コースでの練習、技能対策教習を受けることが合格のカギとなります。地域差は大きくなく、千葉をはじめ東京・埼玉・大阪いずれの試験場でも同程度の傾向が見られます。

では、千葉で外国免許切り替えができる試験場と、できるだけ早く技能試験に受かるために、試験場コースや模擬コースでの練習、技能対策教習を受けることができるスクールをご紹介しておきましょう。

日本の運転免許証

千葉で外国免許切り替えができる試験場

千葉で、外国免許切り替えができる試験場は千葉運転免許センター(幕張試験場)のみです。またコース開放がないため、実際の技能試験のコース練習ができません。

千葉運転免許試験場(幕張試験場)

千葉県内では幕張試験場1か所しかないため、最初の書類審査から時間を要します。早めの申請と準備を抜かりなくすることが必要です。

所在地:千葉市美浜区浜田2-1
アクセス:JR京葉線の幕張豊砂駅から徒歩20分、JR総武線及び京成電鉄の幕張本郷駅からバス10分「免許センター」で下車
窓口受付時間:平日の午前8時30分から9時まで、午後1時から1時30分まで
TEL:043-274-2000
公式サイト:https://www.police.pref.chiba.jp/menkyoka/licence_center-01.html

コース開放(練習):なし
実際のコースでは練習できないため、外国免許切替え技能試験の練習を行っているスクールで教習を受け、十分な準備をするのがおすすめです。
その他 :技能試験でS字やクランクがタイトで難しいと言われている。
受付時間が短いので注意。外国語対応なし。etc.

外国免許切り替えのため、千葉で運転練習できるおすすめスクール

千葉では、外国免許切り替えのために、事前に運転練習ができる自動車学校やスクールがあります。

先述した通り、外国免許切り替えの技能試験の合格率は低いです。

以下にピックアップする千葉のおすすめスクールで、日本独自の実技試験対策を前提とした事前練習を十分にして、試験に臨みましょう。独学よりも合格率が高くなる可能性があります。

わかば自動車学校

わかば自動車学校は、千葉運転免許センター技能試験合格者数、合格率NO.1。免許証取得されるまでの平均通学回数2回。もちろん、一発合格もあり。
・千葉運転免許センター技能試験に合格するポイントを徹底的に伝授。
・外免切り替え技能試験基準、走行方法などの情報も。
・母国での運転経験のクセや、技能試験での減点箇所を改善。
・多くの国の方に教習経験あり。

・所在地:千葉県浦安市東野3-14-8
・TEL:050-2018-0210
・公式サイト:https://www.w-ms.jp/gaikoku.html

五井自動車教習所

五井自動車教習所は、公認指定自動車教習所クオリティによる精度が高く充実した教習内容。
・外国免許切替試験合格だけではなく切替え後の事故防止に有効なカリキュラム。
・講習は最低10時間。
・宿泊プランあり。

・所在地:千葉県市原市五井8840
・TEL:0436-21-3366
・公式サイト:https://www.goikyo.net/lesson/gaimen/?utm_source=chatgpt.com

外国免許指導専門!ファーストドライビングスクール (出張教習)

ファーストドライビングスクールは、これまで大阪や東京で外国免許切り替え教習の実績があります。千葉県でも、千葉運転免許センター(幕張試験場)での技能試験対策を行っています。

\\ファーストドライビングスクールならこんなメリットがあります!//

  • 試験場に近い環境での練習
    実際の技能試験コースに似た提携のコースでの練習が可能。初めての環境で走る不安が減り、合格率アップにつながります
  • 1日・2日・3日から選べる短期集中コース
    試験日程に合わせて効率的に仕上げられます。
    料金例:1dayコース(門真試験場練習)¥16,300~
  • 日本独特のルール(左車線・右ハンドル・一時停止など)の指導
    母国との違いによる減点や不合格のリスクを減らせます。
  • 元試験官やベテラン教官の直接指導
    実際の試験での減点ポイントや合否基準をピンポイントで学べます。
  • 多言語サポート(日本語が苦手な人向け)
    出身国はどこでもOK! アメリカ合衆国をはじめロシア、中国、アジア諸国、アフリカ諸国など対応可能。誤解なく理解でき、安心して練習に集中できます。
  • 動画教材での予習・復習
    オンライン動画学習教材を使って自宅でも繰り返し確認でき、試験直前の不安を解消できます。

所在地:東京都港区浜松町2-15 ダイヤビル 2F
TEL:050-1720-9603
公式サイト:https://www.64159339.jp/foreign

👌実際に合格した方の声・口コミ

アメリカの免許を切り替えのために、鮫洲試験場での練習を2回ほどお願いしたのですが、非常に分かりやすく、丁寧な指導で、緊張せずに練習できましたし、練習後にはきっと合格する!と思って試験に臨むことができました(結果合格)。前回安さにつられて他のドライビングスクールにお願いした結果、非常に残念な思いをしたので、今回ファーストドライビングスクールに頼んで本当によかったです。ありがとうございました!(Yさん・アメリカ)

鮫洲試験場で2回の教習を受けて、外免切替の試験を一発で合格しました。 料金はちょっと高いと思いますが、試験場の予約のサービス代も含まれる上、指導員の教習もとても丁寧なので、受け入れられると思います。他に予約サービスがないけど料金もより高い教習所もあるね。 だからここはコスパはなかなか良いと思います。ありがとうございます!(Sさん・中国)

今すぐ、外免切替の一発合格を目指しませんか?!
ファーストドライビングスクールでは、初めての方でも安心して受講できます。LINEでチャット、または無料電話でお気軽にご相談ください!

【千葉版】外国免許切り替えができる試験場と運転練習ができるおすすめスクールと外国免許切替指導専門のファーストドライビングスクール:まとめ

千葉で外国免許を日本の免許に切り替えたいと思っても、最大の壁はやっぱり技能試験
合格率も低く、準備なしだと一発合格はなかなか難しいのが現実です。

でも、試験場に近い環境で練習できる自動車学校や、出張型・多言語対応のスクールを活用すれば、口コミにあるようにポイントを押さえて効率的に練習できます。

特に、ファーストドライビングスクールはこれまで大阪、東京で実績があり、経験豊富な教官が丁寧に指導してくれます。経験豊かなインストラクターによる教習なしの受験より、技能試験合格の可能性が絶対的に高まります。
事前に試験内容を理解して、模擬走行や練習を重ねれば、千葉で外国免許切り替えに一発合格するチャンスもぐっと高まります。
ぜひ一度、相談してみましょう!

♦教習料金(税込)

【千葉エリア注意事項】

※場内練習は別途コース使用料が必要です。(場内練習のみ)
  提携教習所コース:1,650円(50分)

  練習場:KM自動車教習所(〒338-0824埼玉県さいたま市桜区上大久保1099

       ↑↑西浦和駅待ち合わせ↑↑

※別途、運転免許試験場で試験受験料・印紙代等は必要です。

※幕張試験場内コースは解放されていません。

※教習期限は教習開始から一年となります。

※レッスンのキャンセル・変更は教習開始2日前17時迄にご連絡下さい。
以降でのキャンセル・変更の場合、レッスン分のキャンセル料金が発生致します。
事前に料金をお支払いの場合、レッスン1回分消化となります。ご了承ください。

※試験場でのレッスンは2週間前までに試験場のご予約が必要です。
予約確定後のキャンセル・変更は練習日の1週間前迄となります。以降でのキャンセルはレッスン分のキャンセル料金が発生いたします。ご了承ください。

☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど

☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策

ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。

教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 5,000円~とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。

  • 東京
    〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
  • 大阪
    〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F
ファーストドライビングスクール ロゴ

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

LINE問い合わせ
TOP