体験談・お知らせ

TOPICS

〔市川市〕女性シニア優しいペーパードライバー出張講習レポート1 市川市を熟知した指導員がわかりやすく解説

ペーパードライバー出張教習

市川市にお住まいの60代男性の40年ペーパードライバー教習についてご紹介します!

今回受講されたお客様は、免許を取得してからバイクでの移動ばかりで、
車の運転は一切する機会がなく、40年運転をしていなかったそうです。。

今回ペーパードライバー講習を受けることになったきっかけは、
市川市から京都府に引っ越すことになり、
京都では車での移動がメインになりそうなので教習を受けることにしたお客様。

今回の講習の目標は、
「最終的に高速道路を走れるようになりたい」
高速道路を走行できるように頑張りましょう☆

全く車のことについては分からない!とのことでしたので、まずは車の操作方法から。

まずは指導員の模範運転を拝見していただき、
広いところに移動しまして座席の合わせ方ミラーの合わせ方から行いました。
車の基本的な操作方法も覚えてない・・・とのことでしたが
全てご説明させていただきますので、一緒に確認していきます!

シフトレバーの使用用途メーターの見方ハンドルの回し方方向指示器の出し方ワイパーの使い方ハンドブレーキについてなどの基本の確認からスタートしました。

車について少しずつ理解してきたお客様。
いよいよ公道に出ていきます!

最初は直線の道をずっと走行していきましたが、
ご自宅付近の道路は片側一車線の坂道が多く、
速度が出てしまいそうで怖いかつ歩行者や自転車がいるとなかなか思ったように進めず、
ブレーキを強く何回も踏んでしまいます。。

ですが最近の車はかなり性能が上がっていますので
優しくブレーキを踏んでも速度をある程度は抑えてくれて
タイミングが遅くなければスムーズに停車することができます。

その旨を伝えると
「どのくらいで止まるかがわからなくて不安だったけど、確かに少しでも止まりたいところで止まってくれます!こっちの方が乗り心地がいいです」
とブレーキについて理解していただけました^^

ただし、乗る車によってブレーキの効きは違いますので注意してくださいね!

最初なので慣らすために直進し続けていましたが、そうはいきません。

曲がらないとご自宅に戻ることができないので、複雑な交差点は避け、比較的曲がりやすい交差点で右左折の練習を行いました。

交差点に進入する前にある程度減速をして、交差点内に入っていきます。
ブレーキの感覚は直進の練習を行って慣れてきたので、
速い速度のまま交差点内には行きませんでしたが、
初めはハンドルを回す量がなかなかつかめませんでした。

普段は小型バイクに乗っていたお客様なので、
バイクだとハンドルを曲がりたい方に向けると、
タイヤが上から見えるという感覚でいましたが、車はそうはいきません。

ハンドルを回してもタイヤがどのくらい傾いているか
直接見ることができないのでどのくらいハンドルを回したらいいのかがわからず、
苦戦されていました。
乗ったままだとよくわからず交差点ではハンドルを回しすぎてしまいます。

なので、少しずつハンドルを回して乗っている車がどのような動きをするか見てみることにしました。

大回りになりすぎてハンドル回すのが足りないかもと思ったらハンドル回す量を少しずつ足す
このままハンドルを回し続けたら小回りになりそうだなと思ったらそこでハンドルを回すのを我慢してみる

ということを地道に行い、交差点の右左折を行いました。

少しずつ感覚がわかってきたお客様。
交差点の右左折の練習中に住宅街も抜けたのですが、
見通しの悪い交差点がとても多いところでも徐行しながら慎重に右左折することができました!

さすが元々バイクを乗っていただけあって、道路事情はよくわかっていらっしゃいました。
実際に飛び出しが多いところは上の画像のような【飛び出し注意】の看板があることがほとんどですので皆さんも探してみてくださいね。

何回も練習を重ねてきて、ずいぶん慣れてきたお客様。
いつもはバイクに乗られていますが、
フルサービスでしかガソリンを入れたことがないとおっしゃっており、
自分でもガソリンを入れれるようになりたいとのことでしたので、
セルフガソリンスタンドに向かいました。

今ではフルサービスのお店も少なくなってきて、
セルフのガソリンスタンドが増えてきました。
自分で行う手間はありますが、その分価格が安かったりしますので、
車を運転するほとんどの方がセルフガソリンスタンドで給油を行うことが多くなっています。

いざというとき、ご自身でガソリンを入れられないと困ってしまいます。

手順に沿ってひとつひとつ確認しながら給油を終えたお客様でしたが、
「こんなに簡単だとは思わなかった!今までは教えてくれる人もいなくてフルサービスに行っていたけど、これなら自分でもできそうです。」
と安心したご様子でした。

弊社ファーストドライビングスクールでは、給油の教習も可能です☆
お客様の希望に沿って教習が行えますので、お気軽にご相談ください!



そして最終日。


いよいよ今回の講習の目標にしていた高速教習を行う日になりました。
一般道では慎重に走ることが多かったお客様でしたが、
高速道路は一般道よりも速度が速いですし、
慎重になりすぎて合流で急ブレーキを踏んでしまうと大きな事故になってしまいます。

高速道路の走行時に大事なのは
①ブレーキをむやみやたらに踏まない
②道を間違えても慌てない(逆走しない)
③車間距離を十分にとる
この3つが大きなポイントです。

ブレーキをむやみやたらに踏むと後続車から追突される可能性や渋滞の元になります。
車間距離をあけて制限速度を守って走行することが大事です。
周りの状況をよく読み取り、
ここはブレーキが必要か、それともアクセルの量を調節するだけでいけるのか、
判断できるようになるのが安全に走行できる鍵です☆

もちろん緊急時やICを通過するときはブレーキを使ってくださいね

自分は方向音痴だと言っていたお客様でしたが、
事前に目的地までカーナビをセットして京葉道路の原木ICから常磐道の守谷SAに寄り、
谷和原ICまで向かいました。

カーナビは合流地点や注意すべき場所、
ジャンクションの分岐をどっちに行くかなど詳しく教えてくれます。
おかげで道を間違えることなく、目的地まで到着することができました。

一般道ではブレーキを踏むことが多く、
アクセルも怖くてあまり踏めないお客様でしたが、
高速教習後はアクセルも踏めるようになり、
スムーズに走行できるようになりました!

「高速教習のおかげで自信がついた!」とのお声をいただきました♪

最初は車の操作方法も覚えておらずとても不安そうなお客様でしたが、
少しずつ車に慣れていき車はバイクとは少し違うことを再確認したお客様。

最後は「全く自信がなく、不安だったけど、
あんなにできなかった自分がここまで運転ができるようになって嬉しいです」
とおっしゃっていただけました!

これからのカーライフも楽しいかつ安全に過ごしましょう☆

☑︎ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方から交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスンなど

☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策

ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。

教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 5,000円~とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。

  • 東京
    〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
  • 大阪
    〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F
ファーストドライビングスクール ロゴ

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16 守口一号館3F

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

LINE問い合わせ
TOP