体験談・お知らせ

TOPICS

【初心者ドライバー向け解説】道路の白黒模様、アレって何?のためのゼブラゾーン解説

これから免許を取得する予定のあなた、あるいは、最近免許を取得したばかりのあなたへ。
免許を取得すると、道路上に様々な標識やラインが描かれていることに気づくようになりませんか。

その中でも、道路上に突然現れる白と黒の縞模様、よく「ゼブラゾーン」と言われますが、あの上って車で走るのは〇だっけ?✕だったっけ?と迷うことはありませんか。

運転中は一瞬の迷いが大事故につながります。
安全運転のために、今回はゼブラゾーンについて、初心者ドライバーさんでも分かりやすく解説していきます。

ゼブラゾーンってなに?

ゼブラゾーン、そのしましまの見た目がシマウマを連想させることから「ゼブラゾーン」と呼ばれますが、正式名称は「導流帯」です。

これは「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」(昭和三十五年総理府・建設省令第三号)で定められています。

「交通の方法に関する教則」(警視庁)によると、導流帯は「車の通行を安全で円滑に誘導するため、車が通らないようにしている道路の部分であること」(下線は筆者)とあります。

教習所、警察でもこのゼブラゾーンにみだりに進入しないよう指導するのが一般的です。

ということは、ゼブラゾーンを走るのは違反なの?...もう少し詳しく考えましょう。

ゼブラゾーンでの事故が意外と多い?

単純に「ゼブラゾーン内は走行してはいけない」と覚えていると、大事故につながりかねません。

というのも、右折をしようと、右折レーンに続くゼブラゾーンに早めに入って直進してきた車があるとします。

そこに「ゼブラゾーンは走行してはいけない」と考えて、ゼブラゾーンが終わってから右折レーンに車が入ってくるとします。

そうなると接触・衝突し大事故になる場合があります。

ゼブラゾーンについてさらに詳しくみていきましょう。

ゼブラゾーンの種類

ゼブラゾーンには、主に以下の3種類があります。

  • 単独導流帯
    白と黒の縞模様のみで描かれていて、車線変更や減速などを指示します。
  • 二重導流帯
    白と黒の縞模様が白い実線で囲まれた導流帯です。車線変更や減速だけでなく、車線進入禁止などを指示します。
  • 矢印付き導流帯
    白と黒の縞模様に加えて、矢印が描かれた導流帯です。車線変更の方向などを指示します。

ゼブラゾーンはどこにある?

ゼブラゾーンは、主に以下の場所に設置されています。

  • 交差点の手前
    車線変更を促したり、右左折車線を誘導したりするために設置されています。
  • 車線減少・増加地点
    車線減少・増加に伴う車線変更を促したり、車線の位置を分かりやすくするために設置されています。
  • 高速道路出口
    分岐車線を誘導したり、減速を促したりするために設置されています。

その他にも、幅広い道路における車線規制や、Uターン禁止などの指示のために設置されることもあります。

ゼブラゾーンでの走行ルール

ゼブラゾーンは、車両の安全かつ円滑な走行を誘導する目的で設けられているため、以下のルールを守ることが大切です。

  • ゼブラゾーン内への進入は原則禁止
    ゼブラゾーン内は、車線変更や減速などのために一時的に進入する場所です。進入後は速やかに車線に戻りましょう。
  • 駐車禁止
    ゼブラゾーン内は駐車禁止です。一時的な停車も避けましょう。
  • 減速・徐行
    ゼブラゾーン付近では、車線変更や減速が必要となる場合が多いです。周囲の状況に注意し、安全運転を心がけましょう。

ゼブラゾーンでの走行は違反ではありません。
しかし、駐車停車禁止です。また、その付近では減速や徐行が必要な場合が多い、ということですね。

これはゼブラゾーンじゃないの?

ゼブラゾーンの縞模様のように、道路に何本もラインが描かれている表示はほかにもあります。

立ち入り禁止部分

ゼブラゾーンと同様に縞模様の線が入った道路標示ですが、周りに黄色の実線が入っているのが特徴です。

立ち入り禁止部分はその名の通り、車が通行したり、侵入したり、駐車したりすることが禁止されています。

見通しの悪いカーブや、道路の形状が複雑で事故が起こりやすい場所などに設置されています。

停止禁止部分

縞模様が四角く囲われている表示です。
警察署や消防署の前などに設置されています。

停止禁止部分では車は通行することは許されますが、この表示の中で停止してはいけません。
この部分で停止することがないように、進入する前に速度を調整します。

違反すると罰金が科されるので注意しましょう。

安全地帯

路面電車の停留所や幅が広い横断歩道の途中などに表示されています。

安全地帯に車が侵入することは禁止されています。
また、安全地帯の近くに歩行者がいるときは徐行する必要もあります。

基本的に黄色い実線で四角の形状をしたものが多いですが、縞模様のものもあるのでゼブラゾーンと勘違いしないよう注意しましょう。

安全地帯接近または路上障害物接近

安全地帯の接近または路上障害物の接近を知らせる道路標示もゼブラゾーンに似ています。

これは高速道路やインターチェンジの合流場所でよく見かけます。
前方に障害物があることを知らせているので、確認したときは、特に前方に注意して車を運転しましょう。

まとめ

ゼブラゾーンは、道路上で安全かつ円滑に走行するために重要な役割を果たしています。
その上を走行してもかまいませんが、駐停車は禁止です。
初心者ドライバーさんは、ゼブラゾーンの意味や種類、走行ルールを理解し、安全運転を心がけましょう。

車を運転するとなると、覚えておかないといけないことが大変多くて、圧倒されますね。
ですが、自分と周りの人命を守るための交通ルールです。確実に覚えておきましょう。

この記事が、これから免許を取得する予定のあなた、あるいは、最近免許を取得したばかりのあなたにとって、少しでも役に立てば幸いです。

ファーストドライビングスクールの教官は、混同しがちな標識表示の説明もしっかりいたします。
わからない標識表示があったら、わからないままにせず必ず教官にたずねて自分のものとしてください。

さらに詳しいゼブラゾーンについての記事はこちら♪

大阪のペーパードライバー講習について知りたい方はこちら
ペーパードライバー講習のご予約はこちら

ファーストドライビングスクールでの講習内容

■ ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方、交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスン、

☑︎ 運転免許一発試験(新規取得、再取得)
☑︎ 企業向け安全運転講習
☑︎ 外国免許切り替え
☑︎ 普通第二種免許対策

ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。

教習所ペーパードライバー講習よりもお安い、ペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所では平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 4,800円とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。

大阪のペーパードライバー講習について知りたい方はこちら

ファーストドライビングスクール料金

■ スタンダードプラン
3時限(150分)×4回コース 58,500円
→ 1時限(50分)あたり4,875円
■ エキスパートプラン
3時限(150分)×7回コース 99,600円
→ 1時限(50分)あたり4,743円
■ スペシャリストプラン
3時限(150分)10回コース 138,900円

*オプション
☑︎ 教習車レンタル 200円
☑︎ 早朝or夜間料金(5:00〜7:00、17:00〜19:00) 1,100円

お問い合わせ先はこちら

  • 東京:03-6822-2702
    〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
  • 大阪:06-6907-3020
    〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F
ファーストドライビングスクール ロゴ

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16-守口第一ビル3F

女性シニアも安心ペーパードライバー出張講習 東京・神奈川(横浜)・千葉・埼玉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL:050-1720-9603

LINE問い合わせ
TOP